読んで良かった本、『影響力の武器』について
この本は人間の心理について学べる本でビジネスや恋愛など様々な分野で使えます。
よくある話で例えていきます。
1、返報性の法則
難しそう、、でも簡単です。『返』とい漢字が使われている通り、返したくなっちゃうハートを発動しちゃうやつです。
近所付き合いなどで、もらったばっかりでは申し訳ないから、もらった方も後で何かあげますよね?
だから、ビジネスだったら契約先に何かお土産を持っていく。→契約先「もらって申し訳ない、何か返さないと」と思う。
好きな異性に何かプレゼント。→好きな異性「もらって申し訳ないな。何かお返ししないと」
何かプレゼントすると良いですね。ちょっとしたものでいいですよ。
つまりギブしておいて損はないという事。(ギブアップではないですよ)
2、一貫性とコミットメント
人は「買う」とか「やる」って言ったことに対して、その意志を貫こうとします。
それは、一度決めたことをやめてしまうと、周りの印象が悪くなるのを気にしてるからです。
例えば、洋服屋さんで形が気に入ったけど、色が気に入らないシャツがあったとします。店員さんに「こういう色があればいいのになぁ」って言うとします。
店員「その色ご用意できます!」ってなるとなんだか買わないといけない気分になりますよね?
恋愛で、付き合ったんだけど別れたい。けど、一回付き合うって言ってしまったからなかなか別れられないというカップルを見かけますよね。
このような心理を逆に利用して、禁酒や禁煙、資格合格をコミットして紙に書き、一貫性を利用してコミットしたものを達成するようにすると良いです。
3、社会的証明
使った人の98%が効果を実感!とか口コミなんかもそうです。
みんなが良いって言ってるから、良いものだろうという感じわかりますよね?
アマゾンのレビューとかめっちゃ気にしますし、食べログの評価で☆が少ない店は行きたくないです。
ビジネスだったら、購入者の声を入れるとめっちゃ効果的!
4、権威
『マツコデラックスが絶賛!』とか『医師が勧める〇〇』と商品があったら気になりますよね?
制服を着ていたり、肩書き・専門知識がある、実績があるなんかそうですね。
字のごとく、権力があって、威厳があるような感じ。
そういった人たちの言うことは、信用しやすいといった効果です。
芸能人(アンジャッシュの渡部さん)がオススメしていた飲食店も行きたくなりますよね。
5、好意
好意を持っている人たちいますよね?
家族や親友、恋人など。そういった人たちの言動は信用されやすいですよね。
親友が「絶対勝てるから買った方がいいよ」と勧めてきた株を買ったら、大負けした。なんてこともあるかもしれません。
好意を持ってもらうためには、、、、
・会う回数を多くする(ザイオンス効果)
学校や会社で最初気まずいけど、だんだん慣れてきますよね?それっす!
・カッコイイとかキレイとか頭が良いとか
そのままっすねw 上記の人見ると好意持ちますよね?
・共通点が多い
これもそのままですw 好きな映画、趣味とかが同じ人に好意感じます。
7、希少性
これはめっちゃ分かりやすいです。読んで字のごとく。下記の例、経験があると思います。
レアものとか人気で希少価値が上がったものってめっちゃ欲しくなりませんか?
あと、限定30個とか言われると、これもまためっちゃ欲しくなる。
そこに、緊急性を加えると更に効果が増します。
例をあげると、【今から30分だけ、限定100台!お電話が混み合うことが予想されますので、オペレーターを増やして、お電話お待ちしています!】
聞いたことありませんか?通販番組で。
今から30分だけ・・・・緊急性
限定100台・・・・・・希少性
省いたとこありまくりですが、結構大切なこと書きました。
終わりです!見ていただきありがとうございます!!
コメントを残す